北海道大学交響楽団
2021年に設立100周年を迎えます
北海道大学の公認音楽サークルとして、長い歴史を持つ交響楽団。学内では「北大オケ」と呼ばれています。
設立は大正時代にさかのぼり、来年には100周年を迎えます。団員数は例年150名を超えていて、プロ顔負けの奏者から楽器に触ったことがないビギナーまで顔ぶれは多彩。高校で吹奏楽部は一般的ですが、オーケストラ部は少ないので、大学ならではのサークルと言えると思います。
活動は春と秋の定期演奏会を中心に、夏の室内楽演奏会や冬のクリスマスコンサート、卒業演奏会など、2〜3カ月に1度程度は演奏の機会を作っています。
学内でも有数の大所帯なので、全員で集まる機会は限られてしまうのですが、毎年恒例の夏合宿は多くの団員が参加するビッグイベント。合宿中には1年生だけの発表会も行い、団内の交流を深めています。
演奏以外ではパートごとに飲み会をしたり、ジンパをしたり、餅つきをしたり。先輩後輩が一緒になって学生生活を楽しんでいます。
今年は新型コロナの影響で思うような活動はできませんでしたが、来年以降は楽しく演奏活動ができればと思っています。