飲食店の仕事が自分に向いているかどうか不安を感じる人も少なくないはずです。今回は、飲食店バイトでは定番中の定番といえるファミレスとファストフード店をピックアップし、活躍している人のタイプを解説します。
ファミレスの仕事に向いている人
【視野が広く気配りできる】
ホールで働くスタッフはお店全体を見渡せる広い視野が必要。常にテーブルの様子をうかがいながら、空いた食器を下げたり、コーヒーのおかわりをおすすめしたり、さり気ない気配りができるとお客様の満足につながります。
【自ら考えキビキビと動く】
ホールでもキッチンでも求められるのがキビキビとした動き。ファミレスには業務のマニュアルがきちんと整っている一方、お客様を待たせないように仕事の優先順位を自ら考え、効率良く働くことも大切です。
【仲間と助け合える】
お客様が集中するランチタイムなどは、ホールもキッチンも忙しくなります。協調性を持って仲間と助け合いながら、混み合った時間帯を乗り切ることができると、達成感もひとしおです。
ファストフードの仕事に向いている人
【マニュアルやルールを守れる】
ファストフード店ではカウンターでの接客にも、キッチンでの調理にも、キッチリとした業務のマニュアルが用意されています。トークや衛生面、調理の手順を決められた通りにテキパキとこなせる人は向いているでしょう。
【コミュニケーションが得意】
多くのファストフード店では接客をする人、メインメニューを作る人、サイドメニューの揚げ物を揚げる人というように分業化で効率を高めています。お互いに声をかけながら仕事を進めるコミュニケーション能力も必要です。
【正確に作業をこなせる】
ファストフード店は商品を提供するスピードも重要。一方、素早さを意識しながらも例えばハンバーガーの「ピクルス抜き」の希望を間違いなくキッチンに伝えたり、テイクアウトの際に商品の入れ忘れがないよう確認したり、正確な作業も求められます。
今回はファミレスとファストフード店に向いている人の例を挙げましたが、「笑顔の会話が得意」や「丁寧な対応に自信がある」といった人などは、どんな飲食店にも共通して活躍できる素養があるでしょう。